ひやむぎ

ひやむぎとは

ひやむぎとは、日本の食文化の中で取り入れられてきた麺の一つで、小麦と水と塩を原料とした麺です。JAS(日本農林規格)のサイズでは、長径1.3mm以上 1.7mm未満が規定とされています。

素材はシンプル、サイズは規定されていたとしても、製麺所ごとに製法が異なり、生麺・乾麺と味やコシはそれぞれ違う楽しみ方ができます。

ひやむぎの歴史と今

今では家庭に馴染むひやむぎですが、その歴史は深く起源は室町時代(1392~1573年) といわれています。

元々、索餅といわれる、小麦と米粉を練り合わせてねじった食べ物が普及しはじめ、その後切って食べるようになったことで「切麦」が生まれ、ひやむぎという名前で現代に残っています。

約400年以上の間、語り継がれてきたひやむぎは現在ではどのような食べ方をされているのでしょうか。

厚生労働省が行った平成22年度の個別食品平均摂取量調査に、麺類の中でひやむぎ・そうめんを食べた割合が掲載されていました。

参考:平成22年度 厚生労働省 食品等試験検査費事業 食品摂取頻度・摂取量調査の特別集計業務 報告書

圧倒的に摂取量が多かったのは、うどん・中華麺でした。

ひやむぎはそうめんと一緒に報告されており、麺類の中では食べられている割合が少ないのも事実。一般家庭では、好みが明確にわかれる麺でもあるのかもしれません。

ひやむぎとそうめん・うどんとの違い

ひやむぎと他の麺との違い、それは「麺の太さ」にあります。以下がJASで定義づけられた太さの基準となります。

JAS(日本農林規格)のサイズ
そうめん長径1.3mm未満
ひやむぎ長径1.3mm以上 1.7mm未満
うどん直径1.7mm以上
参考:JAS(日本農林規格)

ひやむぎは、そうめんよりも太く、うどんよりも細い。麺類の中でバランスのとれた存在といえるかもしれません。

津村製麺所の生ひやむぎ

津村製麺所は北海道で唯一の「生ひやむぎ専門店」です。2024年で創業75年を迎え、今の生ひやむぎは2代目が生み出したもの。

2代目は、大のひやむぎ好きでした。当時の店舗2階の製麺工場で生ひやむぎを自分で作って茹でたてを味わうことを楽しみにしていたそうです。

しかし、昭和40年代頃を境にうどんや蕎麦が主流となっていき、ひやむぎの消費量は時代と共に年々減っています。

津村製麺所からも商品のラインナップから消え幻の生ひやむぎとなってしまいました。

幻の生ひやむぎを復刻

先代の生ひやむぎを商品として復活させたのが、現代表の津村健太です。

それまで商品があったこと自体知らなかったのですが、代表の祖母が亡くなり、遺品整理をしていた時の写真に「冷麦製造」と書かれていることがきっかけで、生ひやむぎを再び商品化させました。

▲生ひやむぎを復刻させるきっかけとなった写真

現代表が試しに生ひやむぎを作ってみたところ、「こんな食感の麺は食べた事がない」と感動し商品化が決定しました。

商品化して15年経過し、今では津村製麺所の看板商品としてみんなから愛される麺と成長しています。

ミッションは「生ひやむぎの伝統を守りもっと伝えていきたい」

生ひやむぎを通して、お客様のたくさんの笑顔に触れていくにつれて、「ひやむぎの美味しさをより多くの人に届けたい」「日本の伝統麺のひとつであるひやむぎの伝統を守り伝えていきたい」という想いが強くなりました。

改めて、創業の味である原点に立ち返り極めようと店舗開店5周年目を迎える2023年4月に、北海道初の生ひやむぎ専門店として生ひやむぎの美味しさを伝える場所になりました。

津村社長にとっての生ひやむぎとは「奇跡の麺」

ひやむぎを作った時、業績、人材など会社が厳しい状況に立たされていました。
そんな時期に、たまたま遺品整理の中から、ひやむぎの存在を知り、試作し、これはいける!絶対いける!と思い商品化を決めました。

絶望的だった時に唯一の希望の光を見せてくれたのが生ひやむぎなんです。

そして、生ひやむぎが商品化されてから、みるみるうちに会社に嬉しい変化が起こりはじめました。今まで関わらなかった人と出会えたり、会社として挑戦する気持ちも芽生え、津村製麺所として大きく成長しはじめたのです。

生ひやむぎは単なる食べ物ではなく、私にとっては、会社を変え未来を切り開いてくれた大切な存在です。美味しさ以上に、存在そのものに価値がある、それが津村製麺所の生ひやむぎです。

営業カレンダー

2025年6月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

2025年7月

12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

6月1日(日)

6月2日(月)

6月3日(火)

  • 物販営業
    10:00〜15:00

    麺の販売・ギフト商品の販売のみ(お食事はできません)

6月4日(水)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00

6月5日(木)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00
  • サンタフェ キッチンカー
    10時~18時ごろまで

    コーヒー、カフェオレ、レモネード、他日替わりメニュー

6月6日(金)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00
  • 川東の里 移動販売
    11時20分から11時45分ごろまで

    北海道産小麦のパンやお菓子、北見ポークの肉やソーセージ、北見大豆の豆腐、厚揚げ、大揚げ、小揚げなど販売。

6月7日(土)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜16:00

6月8日(日)

6月9日(月)

6月10日(火)

  • 物販営業
    10:00〜15:00

    麺の販売・ギフト商品の販売のみ(お食事はできません)

6月11日(水)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00

6月12日(木)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00

6月13日(金)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00

6月14日(土)

6月15日(日)

6月16日(月)

6月17日(火)

  • 物販営業
    10:00〜15:00

    麺の販売・ギフト商品の販売のみ(お食事はできません)

6月18日(水)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00

6月19日(木)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00

6月20日(金)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00
  • 川東の里 移動販売
    11時20分から11時45分ごろまで

    北海道産小麦のパンやお菓子、北見ポークの肉やソーセージ、北見大豆の豆腐、厚揚げ、大揚げ、小揚げなど販売。

6月21日(土)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜16:00

6月22日(日)

6月23日(月)

6月24日(火)

  • 物販営業
    10:00〜15:00

    麺の販売・ギフト商品の販売のみ(お食事はできません)

6月25日(水)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00

6月26日(木)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00

6月27日(金)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00

6月28日(土)

6月29日(日)

6月30日(月)

7月1日(火)

  • 物販営業
    10:00〜16:00

    麺の販売・ギフト商品の販売のみ(お食事はできません)

7月2日(水)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00

7月3日(木)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00

7月4日(金)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00

7月5日(土)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜16:00

7月6日(日)

7月7日(月)

7月8日(火)

  • 物販営業
    10:00〜15:00

    麺の販売・ギフト商品の販売のみ(お食事はできません)

7月9日(水)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00

7月10日(木)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00

7月11日(金)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00

7月12日(土)

7月13日(日)

7月14日(月)

7月15日(火)

  • 物販営業
    10:00〜15:00

    麺の販売・ギフト商品の販売のみ(お食事はできません)

7月16日(水)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00

7月17日(木)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00

7月18日(金)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00

7月19日(土)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜16:00

7月20日(日)

7月21日(月)

7月22日(火)

  • 物販営業
    10:00〜15:00

    麺の販売・ギフト商品の販売のみ(お食事はできません)

7月23日(水)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00

7月24日(木)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00

7月25日(金)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00

7月26日(土)

7月27日(日)

7月28日(月)

7月29日(火)

  • 物販営業
    10:00〜15:00

    麺の販売・ギフト商品の販売のみ(お食事はできません)

7月30日(水)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00

7月31日(木)

  • お食事
    11:00〜15:00(ラストオーダー15:00)
  • 商品の販売
    10:00〜18:00
営業日
お食事…11:00〜15:00 、商品の販売…10:00〜18:00
※土曜日のみ商品の販売時間が16:00までとなります
イベント開催日
※詳細をご確認ください
物販営業日
※詳細をご確認ください